【2020年Ver.】プロ野球中継をネットで楽しむ方法 | 無料の方法もあります

このページの最終更新は20年6月16日です

こんにちは。

バックネット裏(@baseballbacknet)です。

今回のテーマは、プロ野球中継をネット配信で楽しむ方法です。

数多くのネット配信サービスがあり、どのサービスに加入すべきか悩む方も多いと思います。

そこで今回は主なネット配信サービスを紹介しながら、どのサービスが特にオススメなのか、私なりの視点から紹介していきたいと思います。

バックネット裏

TV、PC、スマホの3台体制で野球観戦しながらくつろいでいる瞬間が大好きです。

ネット配信サービスのメリット

各サービスの紹介に入る前に、まずはネット配信サービス全体のメリットについて考えていきたいと思います。私が考えるネット配信サービスのメリット(加入するメリット)は以下の4点です。

それぞれのメリットについて補足を加えていきます。

メリット①:いつでも楽しむことができる

自分がみたい時にいつでも楽しむことができるというのがメリットの1つ目。

生放送を楽しみたい方は、ライブ配信で。生放送をみれなかったけど後から楽しみたい方は録画放送で。

このように、みたい人の都合でいつでも楽しむことができるのです。

メリット②:どこでも楽しむことができる

メリットの2つ目はみる場所を選ばないという点です。TVだけでなく、PCやタブレット、スマートフォンなどいくつかのデバイスでみることができるため、どこにいながらでも野球中継を楽しむことが可能です。

電車で移動しているときや、ちょっとした空き時間にサッとみることができるのが良いですね。

メリット③:プレイボールからゲームセットまで楽しむことができる

試合の最初から最後までを堪能できる点が3つ目のメリット。

ここ数年はめっきり減ってはしまいましたが、地上波放送にて中継がされるときは、放送枠が予め決まっているために試合の途中から、場合によっては試合の途中までしかみることができません。せっかく地上波放送があっても、放送時間延長がされないこともしばしば。。私が野球をみはじめた小学生当時はほぼ毎日野球中継がありました。放送延長分が終わる時間間際に牽制球を投げる投手に対して「早く投げてくれ!!」とツッコミを入れた方は少なくないはずです。

しかし、ネット配信サービスでは、野球中継用の放送枠になっているため、プレイボールからゲームセット、ヒーローインタビューまでをまるっとみることが可能です。(一部、放送延長がないケースもあります)

メリット④:見逃し配信で好きな試合だけを楽しむことができる

メリットの①とも若干重複しますが、放送された試合は基本的にはアーカイブとして残されているので、好きな時に好きなデバイスでみたい試合をピックアップしてみることが可能です。また、1試合丸々ではなく、ホームランやファインプレーといったハイライトシーンだけをみたいという場合でも、任意にシーンを選択できるので、その点でも見逃し配信をみることができるという点は大きなメリットであると考えています。

以上4点が、私が考えるネット配信に加入することで得られるメリットです。

ネット中継サービスとは、プロ野球という”コンテンツ”をより身近によりお手軽に楽しむことができる手段である、というようにご認識いただければと思います。

では、次の項から各サービスの紹介に入っていきたいと思います。

ネット配信サービス各社の紹介

今回、記事の中で紹介する配信サービスは以下の11種類になります。公式サイトへのリンクを設定しているので、より詳しく知りたい方は是非リンク先でもご確認ください。

※執筆時と異なるキャンペーンが展開されているケースもございますので、ご加入時には必ず公式サイトで詳細をご確認ください※

バックネット裏

それぞれのサービスを、“どのような人にオススメなのか”という視点で順番に紹介していきます。

★幅広く色々な球団の試合を楽しみたいという方

自分が好きなチームに限らず、色々なチームの試合を観戦したいという場合には以下のサービスがオススメです。

それぞれ概要を紹介します。

①:DAZN

「スポーツ中継といえばDAZNといっても過言ではないくらいに、野球に限らず様々なスポーツを視聴できるDAZN。広島カープの主催試合だけは配信されていないものの、他11球団の試合が配信されています。ジャイアンツの放映権をゲットした際には大きなニュースにもなりましたね。

加入後1ヶ月は無料でサービスを使うことができるので、自分に合ったサービスかどうかをしっかりと吟味できるのが嬉しいポイントです。また、ドコモユーザーなら約¥800引きとなるのでお得。

 

月額料金 ¥1,750(※ドコモユーザーは¥980)
視聴できるチーム カープを除く11球団(※主催試合でなければカープ戦も視聴可能)
入会キャンペーン 1ヶ月無料キャンペーン

 

💡オススメポイント💡

 比較的安い値段で数多くの試合を視聴できる

カープ以外の11球団主催の試合を視聴できる

野球以外のコンテンツも充実

 

 

▼スポンサーリンク▼

出典:公式サイト

続いて紹介するサービスはCS放送大手、スカパーが展開するプロ野球セットのパッケージサービス。パッケージ名の通り、全12球団の試合を中継しています。また、DAZNとは異なり衛星放送システムで配信しているため、タイムラグが少ないという違いもあります。Twitterなどを使いながらライブ感をSNSで共感したい!というユーザーにとっては嬉しいポイントです。

また、DAZN同様に、契約から最大1ヶ月の無料期間が設定されているため、使い心地をじっくりと検討することができる点も良いですね。

 

月額料金 ¥4,075(基本料金:¥390 + チャンネル料金:¥3,685)
視聴できるチーム 全12球団
入会キャンペーン 最大1ヶ月無料

 

💡オススメポイント💡

全球団に対応している

CS放送なので、タイムラグがほとんどない

     ▼スポンサーリンク▼

★パ・リーグをメインに楽しみたいという方

続いて、パ・リーグをメインに楽しみたい方向けのサービスを紹介します。かつては「人気のセ、実力のパ」ともいわれ、文字通り閑古鳥が鳴く試合もあったパ・リーグ。しかし、現在はセ・リーグ同等、もしかしたらそれ以上の観客動員を記録する試合も増えています。リーグ全体として盛り上げようというモチベーションも高いのか、パ・リーグを楽しむことができるサービスは3つもあります。それぞれの特徴を確認していきましょう。

出典:公式サイト

SoftbankとYahoo!が提供するサービス。パ・リーグ各球団が主催する試合を視聴することができます。2020年シーズンからスポーツナビ上で提供されるようになりました。そのメリットをマイナビニュースが以下のように伝えていました。

「パ・リーグLIVE」を「スポーツナビ」内で提供することにより、ライブ中継中でも「追っかけ再生機能」で試合開始時にさかのぼって最初から視聴できるうえに、「スポーツナビ」上で公開しているチーム情報や選手情報、個人成績などのプロ野球に関連する情報をシームレスに閲覧できるようになる。

なお、従来どおりSoftbankユーザーY!mobileユーザー無料で視聴することが可能です。

 

月額料金 ¥462(Softbank/Y!mobileユーザーは無料)
視聴できるチーム パ・リーグ全球団
入会キャンペーン 最大6ヶ月無料

 

💡オススメポイント

SoftbankやY!mobileユーザーなら無料

Yahoo!プレミアムサービスも使えるようになる

ハイライト配信にも対応

 

パ・リーグTVもその名の通りパ・リーグ各球団の試合を視聴できるサービス。試合はもちろん、独自視点のまとめ動画を始めとする試合以外のコンテンツの充実ぶりは目を見張るものがあるのではないかと思います。また、パ・リーグのいずれかの球団のファンクラブに所属している方であれば¥500/月の割引が適用されるため、¥1,000/月弱で楽しむことが可能です。無料で視聴できる動画も数多く用意されているので、まずはサイトへ行って好きな球団、好きな選手の動画をみることからはじめてみることをオススメします。

 

月額料金 ¥1,450(パ・リーグの各球団ファンクラブ所属の場合は¥950)
視聴できるチーム パ・リーグ全球団
入会キャンペーン

 

💡オススメポイント

 試合以外のコンテンツも充実

ファンクラブ会員なら割引適用がある

ファームの試合中継にも対応

選手軸で動画を検索することができる

 

その名の通り、楽天が運営するサービス。大本にはRakutenTVというサービスがあり、その中のRakuten パ・リーグ Specialというサービスを契約することでパ・リーグの試合を観戦することが可能になります。契約することで楽天市場での買い物で獲得できるポイントが「プラス1倍」になるので、楽天経済圏で生活する方にとっては試合が観戦できること以上のメリットがあるとも言えます。

 

月額料金 ¥639(※年間払いで¥424/月)
視聴できるチーム パ・リーグ全球団
入会キャンペーン

 

💡オススメポイント

 楽天ポイントが貯まる・使える

 キャンペーン期間中に入会すると、月額料金がさらに格安に

使いやすい専用アプリ

 

★特定の球団の試合を楽しみたいという方

ここまで、できるだけ多くの試合を視聴したいという要望に応えるサービスを紹介してまいりましたが、中には自分が好きな球団の試合をみることができればそれでOKなのに、、という方もいらっしゃることと思います。そのような方に向けて、各球団に特化したサービスを紹介します。

▼ジャイアンツファンの方

まずはジャイアンツファンの方なら検討したいサービスを2つ紹介します。

⑥:hulu

Huluは日本テレビが運営する動画配信サイト。国内外のドラマの配信が充実しています。日本テレビは、ジャイアンツの親会社である読売新聞社の系列であることから、huluでジャイアンツ戦を視聴することができます。主催試合をすべてカバーしているため、東京ドームで開催される試合を中心に楽しみたいというユーザーにはおすすめのサービスです。(地方開催の試合も主催なら放送)

 

月額料金 ¥933
視聴できるチーム ジャイアンツ(主催ゲーム)
入会キャンペーン 2週間無料

 

💡オススメポイント💡

 お手頃な月額料金

 映画やドラマなど、野球以外のコンテンツも充実

 

 

▼スポンサーリンク▼Hulu

こちらもジャイアンツに特化したサービス。主催試合に加え、ビジターの試合も20試合程度視聴できるサービスですが、金額で比較するとhuluのほうが安いです。ジャイアンツID会員なら¥500/月の値引きが適用されますが、それでもまだhuluのほうが安いため、どちらかを天秤にかけるのであればhuluをオススメしたいです。

 

月額料金 ¥1,500(GIANTS ID会員なら¥1,000)
視聴できるチーム ・ジャイアンツ(主催試合)タイガース主催・ベイスターズ主催・パ・リーグ各球団主催試合
入会キャンペーン

 

💡オススメポイント💡

主催全試合に加えてビジターゲームも20試合以上をカバー

 2軍の試合も放送。次世代のスター候補も逃さずチェックできる

ジャイアンツのプレイバックシーンも視聴できる

 

▼ベイスターズファンの方

ここ数年、球団全体として勢いを感じるベイスターズ。親会社がDeNAというIT企業であることも影響してか、ネット配信にも積極的に取り組んでいる印象です。

⑧:niconico

niconicoではなんと無料でベイスターズの主催試合を観戦することができます。ただし、視聴が集中してしまった場合には有料会員であるプレミアム会員が優先されてしまうため、高画質でストレスなく観戦したいということであれば月額¥500を払う価値は十二分にあると考えています。

 

月額料金 無料(プレミアム会員登録は¥500)
視聴できるチーム ベイスターズ(主催試合)
入会キャンペーン

 

💡オススメポイント💡

無料プランが用意されている

有料会員でも¥500/月なのでベイスターズファンにはピッタリ

 

 

⑨:Paravi

Huluが日テレ系ならParaviはTBS系。サービスのタグラインは「ドラマだけは負けたくない」。ドラマのTBSといわれるだけあって、ドラマコンテンツには力が入っているようです。また、「水曜日のダウンタウン」や「マツコの知らない世界」といった人気バラエティ番組も視聴することが可能です。

ベイスターズ戦の主催試合も中継しているので、野球以外も大満足なサービスです。

 

月額料金 ¥925
視聴できるチーム ベイスターズ(主催試合)
入会キャンペーン 2週間無料

 

💡オススメポイント💡

TBS、テレビ東京、WOWの大人気ドラマが続々

大人気バラエティもカバー

2週間の無料期間があるから気軽に始められる

 

▼タイガースファンの方

⑩:虎テレ

タイガースファンで、とりあえずタイガースの試合を視聴できればOKということであればオススメしたいサービスです。サービス名の通りタイガースに特化したサービスなので、これでもかというくらいにタイガースを堪能することができます。1軍の試合はもちろん、ファームの試合も中継してるので、将来を担う”若虎”の成長もチェックしてみましょう。

また、「熱狂メーター、熱狂ランキング」という仕組みを使えば、試合を視聴している他のファンと感情を共有することも可能です。

 

月額料金 ¥600(※PC経由で申込む場合)/¥618(※アプリ経由で申込む場合)
視聴できるチーム タイガース(主催試合)
入会キャンペーン

 

オススメポイント

主催試合を観戦できる球団公式サービス

試合中の感情を共有できる機能でライブ感を共有

ファームにも対応。未来の若虎もチェック!

▼スワローズファンの方

スワローズ戦を視聴するため、というよりもプロ野球ニュースを視聴するために契約することをオススメしたいサービスです。スカパー  経由で申し込みをしておくと、他のチャンネルを追加するときもスムーズです。

 

月額料金 ¥1,000
視聴できるチーム スワローズ(主催試合)
入会キャンペーン スカパー経由なら2週間無料

 

▼スポンサーリンク▼

オススメのサービスは?!

以上11種類のサービスを紹介してきました。

全部を契約できれば、プロ野球を存分に楽しめることは間違いないのですが、金額的にも、時間的にもそうは行きません。

でも選びきれないよ!という声も聞こえてきます。

そこで、私の独断と偏見によるオススメを紹介してこの記事のまとめとしたいと思います。

コスパで選ぶならDAZN!

提供しているサービスと月額費用のバランスを踏まえて全11サービスを見渡してみると、DAZNはいずれも非常に優れており、まさにコスパNo.1のサービスと言い切っても良いのではないでしょうか。

バックネット裏

1ヶ月の無料期間もあるので、まずは”視聴感”をお試しください。

ちなみに私もDAZNを契約しており、休日にはDAZNを通じて2、3試合を視聴するなんてこともしばしばです。

【DAZN】初月1ヶ月無料お試し

パ・リーグを味わい尽くすならRakutenTV パ・リーグSpecial

パ・リーグを楽しむためのサービスを3つ紹介しましたが、個人的にはRakutenTV パ・リーグSpecialをオススメしたいです。これはもう完全に個人の好みですが、サイトのUIが使いやすいなあと感じるからです。

バックネット裏

また、早送り(巻き戻し)機能の充実が地味にありがたいです。

→RakutenTV パ・リーグSpecialに登録してみる

サービス総ざらい

最後に、紹介した10種のサービスを一覧化した表を紹介しておきます。

改めて記事を読み返しながら自分にぴったりなサービスを探してみてください。

※左右にスライドできます※

NO.サービス月額料金視聴できるチーム入会キャンペーン備考
1DAZN¥1,750カープを除く11球団1カ月無料ドコモユーザーは¥980/月
2スカパー!プロ野球セット¥4,075全12球団最大1カ月無料-
3パ・リーグ LIVE¥462パ・リーグ6球団最大6カ月無料ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは無料
4パ・リーグ TV¥1,450パ・リーグ6球団-パ・リーグ各球団のファンクラブ会員は¥950
5RakutenTV パ・リーグSpecial¥639パ・リーグ6球団※要都度確認年間払いで¥424/月
6hulu¥933ジャイアンツ2週間無料-
7GIANTS LIVE STREAM¥1,500ジャイアンツ(+ビジター20試合以上)-GIANTS ID会員なら¥1,000
8niconico¥0ベイスターズ-有料会員は¥500/月
9Paravi¥925ベイスターズ2週間無料-
10虎テレ¥600タイガース-アプリ経由の場合は¥618
11フジテレビ ONE¥1,000スワローズ-スカパー経由なら2週間無料

 

充実したプロ野球観戦ライフを楽しみましょう!!

読んで頂きありがとうございました!!

関連コンテンツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です