【交流試合】ポジション別使用ギアまとめ-捕手篇-【2020年夏】

甲子園_キャッチャー

このページの最終更新は20年9月24日です

こんにちは。

バックネット裏(@baseballbacknet)です。

センバツの代替として開催された交流試合。

熱戦の裏で[グローブのカラー規制緩和][白スパイク解禁]など野球道具的な視点で大きな変化があった大会でした。

この記事では、マスクを被った全36選手が使用したキャッチャーミットのシェアについてまとめていきます。

\グラブ好きの必読書はこちらから/

 

大会概要

新型コロナウイルスの影響もあって、当初は3月19日〜31日で予定されていた第92回選抜高等学校野球選手大会は以下の日程・ルールにて代替大会が開催されました。

▶主な日程

  • 7月18日(土)組み合わせ抽選会
  • 8月10日(月)開幕
  • 8月17日(月)最終戦

 

▶新型コロナウイルス対策

  • 抽選会はオンライン、もしくは代理抽選
  • 原則無観客試合(控え部員や保護者、学校関係者、プロ野球関係者らの入場は、感染状況の推移を見ながら検討)
  • 全校集合による開催式は行わない(オンラインを併用した開催)

 

▶特別ルール

  • ベンチ入りメンバーを20名とする(通常は18名)
  • 各校1試合のみ
  • 9回を終えて同点の場合、タイブレークを採用する

出場各校の学校別道具まとめについては以下のページからご参照ください。

【選抜】出場選手道具まとめ-出場校一覧-【2020年春】

2020年1月25日

[スポンサーリンク]




捕手たちが使用したキャッチャーミット

いよいよここからが本編になります。

キャッチャーミットのメーカーシェアカラーシェアの2つの視点からどのような傾向があったのか見ていきましょう。

何種類のメーカーが登場したのか?

まず、全体で何社のグラブが登場したのかについて紹介します。

今大会では合計で5のグラブが使用されていました。

登場した5社のメーカーは以下のとおりです。(アルファベット順)

メーカーシェアランキング

続いて、登場した5社のキャッチャーミットについて、使用人数順のランキングを紹介致します。

以下が集計結果になりますのでご覧ください。

個人的なポイントは以下です。

それぞれのポイントについて補足していきます

▶ポイント①:ZETTハタケヤマに差をつけて単独2位に

昨年のキャッチャーミットシェア2位は12人(シェア22.6%)でハタケヤマとZETTが並んでいる状況でした。

今年は、ZETTがシェアを伸ばし、ハタケヤマがシェアを落としてしまったことから、単独でZETTがシェア2位となりました。どちらのメーカーもNPBで使用する捕手が多いイメージであるため、個人的にはキャッチャーミットにおいてはライバル関係にあると考えています。

▶ポイント②:メーカー数が昨年から6社減

昨年夏は11社のミットが登場しましたが、今年の夏登場したメーカー数は5社でした。

ちなみに、使用するユーザーが0だった6社とは以下です。

昨年のキャッチャーミットシェアはこちら

【甲子園】甲子園出場選手道具まとめ-キャッチャーミット篇-【2019年夏】

2019年10月12日

[スポンサーリンク]




メーカー別使用選手紹介

続いて、この章では各メーカーの使用選手を画像を交えて紹介していきます。

シェア1位:ミズノ[14人/38.9%]

▶ランキング

No. 学校名 名前
1 仙台育英 木村航大
2 仙台育英 吉原瑠人
3 健大高崎 戸丸泰吾
4 東海大相模 神里陸
5 山梨学院 栗田勇雅
6 星稜 内山壮真
7 天理 山元太陽
8 智辯学園 佐藤尊将
9 智辯学園 田上拓磨
10 智辯和歌山 石平 創士
11 倉敷商業 田村幸哉
12 広島新庄 賀谷夢斗
13 大分商業 末田龍祐
14 鹿児島城西 池山聖悟

 

▶選手紹介

東海大相模_神里選手

東海大相模_神里選手

 

[ミズノプロ]キャッチャーミット

 

シェア2位:ZETT[11人/30.6%]

▶使用選手一覧

No. 学校名 名前
1 花咲徳栄 中井大我
2 中京大中京 印出太一
3 県立岐阜商業 髙木翔斗
4 大阪桐蔭 吉安 遼哉
5 明石商業 名村康太郎
6 明石商業 西田陸人
7 智辯和歌山 宇井 治都
8 明徳義塾 鈴木大照
9 明豊 賀来竜馬
10 帯広農業 村中滉貴
11 平田 三島毅輔

 

▶選手紹介

大阪桐蔭_吉安選手

 

 

シェア3位:ハタケヤマ[7人/19.4%]

▶使用選手一覧

No. 学校名 名前
1 鶴岡東 北原晴翔
2 桐生第一 星野綜汰
3 国士館 吉田健吾
4 加藤学園 雨宮快成
5 創成館 浦邊駿太郎
6 創成館 中庭永勝
7 磐城 岩間涼星

※敬称略

▶選手紹介

磐城_岩間選手

 

[ハタケヤマ]キャッチャーミット / 甲斐モデル

 

シェア4位:SSK[3人/8.3%]

▶使用選手一覧

No. 学校名 名前
1 日本航空石川 中谷仁人
2 鳥取城北 安保龍人
3 尽誠学園 橘孝祐

※敬称略

▶選手紹介

※画像無し※

 

 

シェア5位:久保田スラッガー[1人/2.8%]

▶使用選手一覧

No. 学校名 名前
1 履正社 関本勇輔

※敬称略

▶選手紹介

履正社_関本選手

 

 

[スポンサーリンク]




 

まとめ

交流試合(2020年夏)、捕手たちが使用したキャッチャーミットについて振り返りました。

昨年シェア1位のミズノは更にシェアを伸ばしその座を安定的なものに。

ZETTハタケヤマの2位争いは数年続きそうです。

本編では触れませんでしたが、炭谷選手や甲斐選手のように、かなり浅めのミットを使う選手が目立ったことも印象的でした。

投手用では目立っていたクリーム系のミットを使用した選手はいませんでしたが、今後は[浅め×クリーム]という療法のトレンドを使う選手も目立ってくるかもしれないですね。

読んで頂きありがとうございました!

【交流試合】ポジション別使用ギアまとめ-投手篇-【2020年夏】

2020年8月28日

関連コンテンツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です