こんにちは。
バックネット裏(@baseballbacknet)です。
「第101回全国高等学校野球選手権大会出場全校道具まとめシリーズ」関東第一高校篇(東東京)をお届けします。
ベンチ入りメンバーは?どのメーカーを使用していたの?関東第一高校はSSK?
気になる方は是非読んでみてください。
スポンサーリンク
チーム紹介
高校概要
都道府県 | 東東京都 |
出場 | 3年ぶり(8回目) |
部員数 | 71人 |
チームの特徴
「守りの野球」を支えるWエース
打線は高打率誇り俊足も強み
-出典:甲子園2019 週刊朝日-
関東第一高校ベンチ入りメンバーと使用ギア一覧
ベンチ入りメンバーは以下の18人。
スパイクは全員SSK。他のギアもSSKを使用する選手が目立ちました。
背番号 | 名前 | 学年 | グラブ | スパイク | バット | バッテ |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 土屋 大和 | 3年 | SSK | SSK | SSK | SSK |
2 | 野口 洋介 | 3年 | SSK | SSK | SSK | SSK |
3 | 平泉 遼馬 | 3年 | SSK | SSK | SSK | SSK・ミズノ |
4 | 村岡 拓海 | 3年 | SSK | SSK | SSK | SSK |
5 | 金森 優 | 3年 | SSK | SSK | SSK | 【?】SSK |
6 | 渋谷 嘉人 | 3年 | SSK | SSK | SSK | SSK |
7 | 平川 嶺 | 3年 | SSK | SSK | SSK | SSK・ZETT |
8 | 大久保 翔太 | 3年 | SSK | SSK | SSK | SSK |
9 | 重政 拓夢 | 2年 | SSK | SSK | SSK | SSK |
10 | 谷 幸之助 | 3年 | SSK | SSK | SSK | SSK |
11 | 市川 祐 | 1年 | SSK | SSK | - | - |
12 | 谷口 龍汰 | 3年 | - | SSK | SSK | SSK |
13 | 長嶋 峻佑 | 3年 | SSK | SSK | SSK | SSK |
14 | 根崎 仁人 | 3年 | - | SSK | SSK | SSK |
15 | 初谷 健心 | 1年 | SSK | SSK | SSK | SSK |
16 | 藤原 雄斗 | 3年 | - | - | - | - |
17 | 藤松 丈一郎 | 3年 | SSK | SSK | SSK | SSK |
18 | 吉安 飛祐豪 | 3年 | - | - | - | - |
甲子園での戦い
【1回戦】vs 日本文理高校(新潟県)
▼スコア

【2回戦】vs 熊本工業高校(熊本県)
▼スコア

【3回戦】vs 鶴岡東高校(山形県)
▼スコア

【準々決勝】vs 履正社高校(大阪府)
▼スコア

【※集計中※】ポジション別使用ギアまとめ
バッテリー
▼ピッチャー
#1 土屋大和 選手

グラブ:SSK(出典:Sankei.com)
#10 谷幸之助 選手(3年)

グラブ:SSK
▼キャッチャー
#2 野口洋介 選手

キャッチャーミット:SSK
内野手
▼ファースト
#3 平泉遼馬 選手

バッティンググラブ:SSK
外野手
▼レフト
#7 平川嶺 選手

グラブ:SSK
▼センター
#8 大久保翔太 選手

スパイク:SSK(出典:週刊ベースボールONLINE)
▼ライト
#9 重政拓夢 選手

グラブ:SSK
おまけ
外野の一桁番号を背負った選手たちが使用したグラブにはある共通点がありました。その共通点についておまけとして紹介させていただきます。
その特徴は、関東第一高校のOBに関係しています。
現在、NPBには関東第一高校を卒業したOBが4名在籍しています。
楽天イーグルスに所属するオコエ瑠偉選手もその一人で、4年前には”センター前2塁打”や左中間を抜けそうな打球を尋常ではない速さで追いついたランニングキャッチなどで甲子園を大いにわかせてくれました。
その当時使っていたグラブが少し変わった仕様で話題になっていました。
まずはそのグラブをご覧ください。

グラブ:SSK(出典:NEWSポストセブン)
ライナーバックになっていることに加え、通常は人差し指部に開く穴が中指部に開いています。
今年、外野の一桁番号を背負った選手が使用したグラブに見られた共通点とは、グラブの仕様が全員ライナーバック仕様になっていたことです。(背番号9の重政選手のみ中指ライナーバック仕様でした)
その効果について画像の出典元となった記事では以下のように記載があります。
グラブから指を出すのは人差し指が普通だが、中指を出すことでボールをグラブの中央で捕球しやすくなるという。
プロ入り後も同様の仕様のグラブを使用し、テレビでも紹介されていました。
・オコエ瑠偉 選手(中指リーチバック)
※最近はバーネット投手のように指穴なしを使用しているようです野球以外でのニュースが目立ちますが・・・
高いポテンシャルを秘めていることは確かだと思うので
19年シーズンは活躍を期待したいです⚾#東北楽天#イーグルス pic.twitter.com/am3dZcf5A8— バックネット裏 (@baseballbacknet) January 4, 2019
19年シーズン現在はSSKの契約選手としての紹介はされていませんが、オーダーではオコエ選手型と思われるグラブを選択することが可能になっています。

オコエ選手型と思われるSSK/PEO576GK型(公式サイト内シミュレータより)
外野手が小指2本入れで使用することはメジャーですが、オコエ選手のようにライナーバックと組み合わせる選手はまだまだ少ない現状です。
- ポケットが深くなる
- ポケットの中央で捕球できるようになる
以上2点が期待される“オコエ仕様”を是非試してみてはいかがでしょうか。
まとめ
(試合終了後に追記予定)
コメントを残す