このページの最終更新は21年11月16日です
こんにちは。
バックネット裏(@baseballbacknet)です。
今回のテーマは久保田スラッガーです。
野球専門店の各SNSアカウントには日々、同社のオーダーグラブの画像がならび、読者の中には“グラブは久保田スラッガー“と決めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
プロ野球の世界でも、オフシーズンや練習では久保田スラッガーを使うという選手が相当数いらっしゃいます。また、ラベルをはがして試合で使う選手もいらっしゃるほど。
この記事は、そのようにプロアマ問わず人気のある久保田スラッガーのグラブをただただ眺めて頂こうという目的のもとに展開していきます。
定期的に選手(グラブ画像)を追加していきますので、長い目でお付き合い頂けると嬉しいです。
では参りましょう!!
[スポンサーリンク]
Contents
この記事で扱う内容について
まずはじめに、この記事で扱う内容についてお伝えしておこうと思います。
冒頭で
›ただただ眺めて頂こうという目的
と記載したように、選手のグラブ画像そのものを紹介することが主旨です。
“久保田スラッガーとは?”といった前提情報や、”このグラブの型番は?”という詳細情報には言及しない予定です。(すべてをまとめようとするとイチ個人のブログでは到底収まりきらないという現実的な問題もあり・・・)
とはいえ、久保田スラッガーに言及したニュース記事や選手本人が語るグラブへのこだわり等はちょくちょくピックアップして外部リンクというかたちで紹介していこうと思います。
以上を踏まえてご覧ください。
[スポンサーリンク]
久保田スラッガーについて
前述したように、メーカーの歴史や湯もみへのこだわりといった前提情報はこの記事の中では取り上げておりません。
一方で何の前情報も無いと、というケースもあるかと思いますので、久保田スラッガーについて詳しく知りたい方向けに各種リンクを紹介致します。
詳しく知りたい方は是非リンク先にてご確認ください。
メーカー公式サイト

引用:公式サイト
公式SNS
●東京支店
●福岡支店
メディアが伝えた久保田スラッガー
プロ支える名裏方 老舗『久保田スラッガー』 担当者の意地「100%信用されるグラブを」[産経ニュース 15.03.22]
野球版下町ロケット[産経デジタル 16.01.15]
野球が進化すれば道具も変わる。「固定概念」を覆す職人の闘い[Sportiva 18.09.16]
プロ野球選手に愛される”グラブの神様”。野球を支えるプロの技[Aktio note 19.5.7]二塁手用は存在しない? グラブ選びの重要ポイントを“達人”に聞く[Full-Count 19.11.21]
野球グラブ、名工の絶妙「型付け」 鳥谷選手らプロ愛用[日本経済新聞 19.12.15]
職人芸「湯もみ型付け」スラッガーのグラブは即戦力[日刊スポーツ 20.05.24]
正しいグラブの磨き方は? 野球経験者も知らなかった“プロ”の手入れ方法[Full-Count.21.11.12][スポンサーリンク]
ポジション別グラブ画像集
投手
●右投手
榊原翼 選手

松坂大輔 選手

●左投手
塩見貴洋 選手

モイネロ 選手

森福允彦 選手

[スポンサーリンク]
捕手
若月健矢 選手

[18年シーズン]
[19年シーズン]
▼次のページでは内野手&外野手を紹介しています▼
他の方のオーダーグラブを眺めていると、色々なインスピレーションが湧いてきて楽しいです。