⚠本ページにはプロモーションが含まれています

第91回 選抜高校野球大会 道具まとめ(バット篇)

こんにちは

バックネット裏(@baseballbacknet)です

第91回選抜高校野球大会の道具まとめ第4弾

今回のテーマはバットです

あなたの好きなバットメーカーシェアはどうだったでしょうか?

全体ではどうだったか

まずはこちらの表をご覧ください

大会を通じて表に記載の8メーカーが登場しました。

ミズノのシェアが1位でした。

グラブ・バッティンググラブ・スパイクに続く四冠目です

また、上位3社で全体シェアの90%超を占め、人気が集中していることが判明しました。

ホームランを打った選手が使用していたバットは?

今大会では、合計19本のホームランが出ました。

内訳は以下の通りです。

  • ミズノ      :7本
  • SSK         :1本
  • ZETT   :6本
  • アシックス:4本
  • ルイスビル:1本

ホームランを打った選手がそれぞれどのバットを使用していたか、品番レベルまで細かくまとめられている記事がありますので紹介させて頂きます。※画像にリンクを設定しています。

センバツの用具商戦は夏より熱い! バットもグラブも勢力図に変化が?-Number-

バットの判定を行っている方は、このシリーズではお馴染みの、野球専門店【BASEMAN】立川店・店長さん。

打球音でバットのメーカー、商品名が分かるというから驚きです。

シェアトップ3社について

これまでの記事では、シェア上位のメーカーごとに、使用選手が多かった高校を紹介してきましたが、今回は少し趣向を変えて、過去の大会も含めてそのメーカーをどのような選手が使用しているかを紹介していきます。

現在はプロ野球で活躍する選手の名前も登場しますので、プロ入り後と高校時代の比較という視点で見比べていただいてもおもしろいかもしれません。

ミズノ

今大会に限らず、過去の大会でも使用率が高いミズノ。

商品ラインナップも非常に充実していて、以下のPDFには商品別の特徴が1枚の表の中で完結にまとめられています。

※画像にリンクを設定しています

使用選手を見ていきましょう

★今大会で使用していた主な選手

大会屈指のスラッガー2人が使用。また、星稜高校は、他のギア同様に全員がミズノを使用していました。

  • 来田 涼斗    選手【明石商業高校】
  • 野村 健太    選手【山梨学院高校】
  • 山瀬 慎之助 選手【星稜高校】

★過去の選手権大会で使用していた主な選手

球界を代表する左右のスラッガーとなった2人や、昨夏の甲子園を沸かせた次世代のスター候補が使用していました。

  • 筒香 嘉智 選手【現:横浜DeNAベイスターズ 出身校:横浜高校    出場:第90回大会】
  • 岡本 和真 選手【現:読売ジャイアンツ      出身校:智辯学園高校    出場:第96回大会】
  • 藤原 恭大 選手【現:千葉ロッテマリーンズ  出身校:大阪桐蔭高校    出場:第99回/第100回大会】

ちなみに、ミズノオオサカ茶屋町では、各バットに以下のようなPOPをつけて販売していました。ミズノのバットを選ぶ際には是非参考にしてみてください。

  • Jkong02      →甲子園100回記念大会モデル ミズノ史上最高傑作 とにかく飛びます
  • Vkong02     →昔からのド定番!!迷ったらコレ!!
  • Jkong        →新金属NJ703を使用 硬い打感ならコレ!
  • Jkong-1    →Jコングシリーズ第2弾!Jコングシリーズより操作性がアップ!!
  • Jkong aero 振り抜きやすいバランス 操作性を求めるならコレ!!

 

SSK

SSKの金属バットを代表する3シリーズ、「SkyBeat(スカイビート)」「CONDOR(コンドル)」「NeoFlight(ネオフライト)」

硬式野球をプレーしていた方なら、この中のいずれかを一度は使用したことがあるのではないでしょうか。

今大会でも、バットだけはSSKという選手が数多くいました。

ラインナップの充実ぶりからもメーカーとしての力の入れ様がうかがえます。

ミズノ同様、商品特徴をまとめた資料がございましたので以下のリンクで是非ご覧ください。

※画像にリンクを設定しています。

使用選手をみていきましょう

★今大会で使用していた主な選手

巧打者3人をピックアップしました。

  • 内海 貴斗 選手【横浜高校】
  • 黒川 史陽 選手【智辯和歌山高校】
  • 森  敬斗 選手【桐蔭学園高校】

★過去の選手権大会で使用していた主な選手

現在、チームの中軸としてチームを引っ張る3人をピックアップしました。また、現在は異なるメーカーのバットを使用しているという点で共通しています。

  • 西川 遥輝 選手【現:日本ハムファイターズ 出身校:智弁和歌山高校 出場:第91回大会】
  • 今宮 健太 選手【現:ソフトバンクホークス 出身校:明豊高校高校  出場:第91回大会】
  • 森  友哉 選手【現:西武ライオンズ    出身校:大阪桐蔭高校  出場:第94回/95回大会】

ZETT

PL学園時代の清原和博選手も使用していたZETTの金属バット。上記2社同様ラインナップも充実しています。

調べていて私も初めて知ったのですが、トレーニング用の金属バットも展開しているようです。

※画像にリンクを設定しています。

使用選手を見ていきましょう

★今大会で使用していた主な選手

ポジション別で見ていくと、ピックアップした3選手のようにキャッチャーが目立ちました。

  • 東妻 純平  選手【智辯和歌山高校】
  • 石崎 聖太郎 選手【春日部共栄高校】
  • 兼子将太朗 選手 【習志野高校】

★過去の選手権大会で使用していた主な選手

高校時代、スイングスピードが話題になっていた3選手をピックアップしました。

  • 山田 哲人 選手【現:ヤクルトスワローズ 出身:履正社高校  出場:第92回大会】
  • 中村 奨成 選手【現:広島東洋カープ     出身:広陵高校   出場:第99回大会】
  • 根尾 昂    選手【現:中日ドラゴンズ   出身:大阪桐蔭高校 出場:第99回/100回大会】

 

今後が楽しみな2社

これまで紹介した3社のシェアには及ばないものの、個人的に今後の展開が楽しみな2社を紹介します。

アシックス

今大会でのシェアは5%弱と大きなシェア獲得とはいきませんでしたが、大会最多3本のホームランを打った石川昂弥選手も使用していたアシックスのバット

引用元:baseballgate

NPBでは巨人:丸選手や広島:鈴木選手などが使用しているので、今後ますますの改良が進んでいくのではと期待しています。

ローリングス

今大会では使用選手が見つかりませんでしたが、過去の大会では2人のスラッガーがローリングスのバットを使用し、ホームランを打っていました。

  • 大谷 翔平    選手 【現:アナハイム・エンゼルス 出身:花巻東高校   出場:第93回大会】
  • 清宮 幸太郎 選手 【現:日本ハムファイターズ  出身:早稲田実業学校 出場:第97回大会】

大谷翔平選手(花巻東) 引用元:JIJI.com

 

清宮幸太郎選手(早稲田実業) 引用元:日刊スポーツ

私自身が高校時代に同社のMacJackシリーズを愛用していたという思い入れもあり、甲子園でまた使われる日を楽しみにしています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

自分に合うバットが見つかるだけで、あと1本、ヒットが多く出るかもしれない

その1本のヒットがきっかけで、あと1点がもぎ取れるかもしれない

その1点が、甲子園出場を決める決勝点になるかもしれない

そう考えてみると、バット選びも勝つための大切な要素ですね。

この記事が、バット選びの参考になれば嬉しいです。

読んで頂きありがとうございました!

おまけ

NPBにおけるバットシェア

過去にtwitterに投稿したNPBにおけるバットメーカーシェアです

冒頭のシェアと比較してみるとなにかおもしろい発見があるかもしれません。

 

関連コンテンツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です