⚠本ページにはプロモーションが含まれています

第91回 選抜高校野球大会 道具まとめ(グローブ篇)

こんにちは

バックネット裏(@baseballbacknet)です

東邦高校の優勝で幕を下ろした平成最後の選抜大会。

Twitter上では学校別に用具をまとめてきましたが、この記事ではグローブに焦点を当てて集計していきます

どのメーカーが人気だったのか、気になる方は是非チェックしてみてください。

全体ではどうだったか

まずは、出場全選手のグローブを集計したこちらの表をご覧ください。※代打のみ/ 代走のみの出場選手を除く

今大会は、全部で31のメーカーが登場しました

シェア1位は「ミズノプロ」

以下、「アシックス」、「ZETT」、「SSK」と続きます

圧倒的なミズノ率

ミズノのシェアは約40%

ミズノが硬式用グラブで展開している以下のブランドを分けて集計していました(文字を押すと外部リンクでブランドページに遷移します)

「ミズノプロ」 シリーズ

「グローバルエリート」シリーズ

シェア率は表を見ていただくと分かる通り、

・「ミズノプロ」シリーズシェア    :30.0%

・「グローバルエリート」シリーズシェア: 9.6%

と「ミズノプロ」シリーズのみで圧倒的シェア1位

「グローバルエリート」シリーズだけでもシェア5位

2つのシリーズをあわせた「ミズノ」のシェアはおよそ39.6%と全体の約40%を占める結果に

また、ミズノユーザー0%の高校はなく、出場全校にミズノのグローブを使用する選手がいたという結果になりました

ミズノの使用率が高い高校は?

ミズノの使用率が特に目立って高かったのは以下の高校です。(カッコ内はシェア率)

・星稜(100%)

https://twitter.com/baseballbacknet/status/1114824785161142272

・筑陽学園(約82%)

https://twitter.com/baseballbacknet/status/1118318283839533056

わずかな差で並ぶ3社

ミズノに続くシェアとなったのは、NPBでもユーザーが多い3社

シェア2位:アシックス シェア3位:ZETT シェア4位:SSKとなりましたがその差はわずかです

各社どのような特徴があったのでしょうか。以下で説明を加えていきます。

使用校が集中するアシックス【11.4%】

優勝した東邦高校の使用率シェアが目立って高く、約88%

以下、履正社(約58%)、米子東(約33%)と続きます。

https://twitter.com/baseballbacknet/status/1121947944280711168

 

バッテリーに強いZETT【10.3%】

投手では、広陵高校:河野選手/明石商業:中森

捕手では智辯和歌山:東妻選手/春日部共栄:石崎選手

など、ポジション別では投手/捕手での使用が目立ちました。

ただ気になるのは、ZETTのイメージが強かった広陵高校のZETT使用率が下がっていることです。今後どうなっていくのでしょうか。

https://twitter.com/baseballbacknet/status/1116144489137991680

 

分散するSSK【10.1%】

SSKは一つの高校に集中というよりは、各高に数人、という結果でした

その中でも、特に際立って使用率が高かったのは日章学園

https://twitter.com/baseballbacknet/status/1111057124585439232

これまで、甲子園におけるSSKといえば智辯和歌山が有名でしたが、以下の記事にもあるように、監督が変わったことでSSK縛りがなくなり、選手が自由にメーカーを選べるようになったようです。

智辯和歌山は、高嶋仁前監督の時代は「オールSSK」だったが、中谷仁新監督に代わり、SSKしばりが崩れた。 引用元:センバツの用具商戦は夏より熱い! バットもグラブも勢力図に変化が?

プロでは人気のメーカーも甲子園では伸び悩む

wilson【8.0%】

大会前からこのメーカーのシェアがどうなるか非常に気になっていました。

春日部共栄高校は数年前から同メーカーの使用選手が多く、今大会でも非常に高い使用率となりました

https://twitter.com/baseballbacknet/status/1109847203156115456

 

Ip Select【3.4%】

DeNAベイスターズの筒香選手を始め、NPBでも使用する選手がじわじわ増えてきているメーカーです

富岡西高校がバッテリーで使用するなど、NPBでも使用選手が多い久保田スラッガー、アンダーアーマーよりも高いシェアを獲得しました

https://twitter.com/baseballbacknet/status/1112871552020692992

LOPI【1.8%】

オリックスバファローズの榊原投手も先日の練習で使用していた同メーカー

https://twitter.com/baseballbacknet/status/1123196276844126209

ホームページではグラブ作りをはじめたきっかけについて以下のように記載があります

子供達に声をかけると、「ボールを受ける時に手が痛い時がある」と、そういった声を聞くことがありました。 なんとかしてあげたい。 最初はそんなとても小さな気持ちがきっかけでした。 引用元:LOPIへの想い

石岡一のキャッチャーとファーストが使用していました

https://twitter.com/baseballbacknet/status/1111913730571268096

ユーザーが1人だけだったメーカーは

ユーザーが1人のみだったメーカーは17 

以下にその一部を紹介します

※画像にリンク設定はございません。

ここ数年で立ち上げられた新興メーカーも含まれており、今後の展開が楽しみです

全体まとめ

いかがでしたでしょうか?

集計して初めて、ミズノのシェアがここまで高いことに気付かされました

スパイク/バット/バッティンググローブを集計した記事を執筆中なのでまた読んで頂けるとありがたいです。

ありがとうございました!

関連コンテンツ

2 件のコメント

    • BASEMAN 様

      コメント頂き有難うございます。

      twitter上でも大変お世話になっております。
      また、引用やご返信を頂き非常に恐縮です。

      まだまだソフト/ハードともに脆弱ですが、
      道具という視点から野球をみる一つのプラットフォームのようなサイトにしていければと考えています。

      個人での運営になりますので更新の頻度は低くなるかと存じますが、
      お気づきの点などございましたら是非コメントを頂けると幸いです。

      引き続き宜しくお願い致します。

      @baseballbacknet

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です