このページの最終更新は21年4月29日です
こんにちは。
バックネット裏(@baseballbacknet)です。
「第93回選抜高等学校野球大会」大阪桐蔭高校篇をお届けします。
ベンチ入りメンバーは?どのメーカーを使用していたの?
Contents
チーム紹介
高校概要
都道府県 | 大阪府 |
区分 | 私立 |
センバツ出場回数 | 2年連続12回目 |
部員数 | 40人 |
チームの特徴
ともに今秋のドラフト候補として注目される松浦慶斗、関戸康介の左右二枚看板を軸に逸材がそろう。野手は3番宮下隼輔、4番池田陵真を中心にスイングに力強さがあり、例年のチームと比べて俊足の選手が多いのも特徴だ。
OB(現役のNPB選手)
No. | チーム | 選手 |
1 | L | 中村 剛也 |
2 | D | 平田 良介 |
3 | T | 岩田 稔 |
4 | F | 中田 翔 |
5 | E | 浅村 栄斗 |
6 | M | 江村 直也 |
7 | T | 藤浪 晋太郎 |
8 | L | 森 友哉 |
9 | L | 岡田 雅利 |
10 | G | 香月 一也 |
11 | Bs | 澤田 圭佑 |
12 | Bs | 山足 達也 |
13 | G | 横川 凱 |
14 | M | 藤原 恭大 |
15 | D | 根尾 昂 |
16 | C | 正隨 優弥 |
17 | F | 柿木 蓮 |
18 | M | 福田 光輝 |
19 | L | 仲三河 優太 |
\大会の振り返りはこちらから/
過去のチームはこちら
大阪桐蔭高校ベンチ入りメンバーと使用ギア一覧
一覧
スマホの方は左右にスライドしてご覧ください
背番号 | 名前 | 学年 | グラブ | スパイク | バット | バッテ |
1 | 松浦 慶斗 | 3 | [投]ZETT | ZETT | ZETT | ★ZETT |
2 | 田近 介人 | 3 | [捕]ZETT | ★ZETT | SSK | ★ディマリニ |
3 | 前田 健伸 | 3 | [一]★ZETT | ミズノ | ZETT | ZETT |
4 | 繁永 晟 | 3 | [内]ジーターモード | asics | SSK | ミズノ |
5 | 宮下 隼輔 | 3 | [内]SSK | SSK | SSK | SSK |
6 | 藤原 夏暉 | 3 | [内]Rawlings | ビモロ | SSK | ZETT |
7 | 野間 翔一郎 | 3 | [外]SSK | SSK | SSK | SSK |
8 | 池田 陵真 | 3 | [外]ミズノ | ミズノ | ミズノ | ミズノ |
9 | 花田 旭 | 3 | [外]ZETT | ZETT | ZETT | ZETT |
10 | 関戸 康介 | 3 | [投]SSK | SSK | – | – |
11 | 竹中 勇登 | 3 | [投]ミズノ | ミズノ | – | – |
12 | 松尾 汐恩 | 2 | [捕]ミズノ | ミズノ | ミズノ | ミズノ |
13 | 川井 泰志 | 2 | [投]SSK | SSK | – | – |
14 | 小谷 太誠 | 3 | – | ZETT | ZETT | ZETT |
15 | 山下 来球 | 3 | – | ミズノ | SSK | SSK |
16 | 別所 孝亮 | 2 | [投]SSK | SSK | – | – |
17 | 海老根 優大 | 2 | – | – | – | – |
18 | 石川 雄大 | 3 | – | ミズノ | ミズノ | ミズノ |
※敬称略
※★:判別が困難だったギア
※個人の目視による計測です。誤って集計している場合がございます。
[スポンサーリンク]
甲子園での戦い
【1回戦】 vs 智辯学園[近畿地区 | 奈良県]
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
大阪桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 3 | 0 | 6 |
智辯学園 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | ☓ | 8 |
ポジション別使用ギアまとめ
投手・捕手
#1 松浦慶斗 選手
[グラブ]ZETT

#10 関戸康介 選手
[グラブ]SSK

#11 竹中勇登 選手
[グラブ]ミズノ

#13 川井泰志 選手
[グラブ]SSK

#16 別所孝亮 選手
[グラブ]SSK

#2 田近介人 選手
[キャッチャーミット]ZETT

内野手
#4 繁永晟 選手
[グラブ]ジーターモード

#5 宮下隼輔 選手
[バット]SSK

外野手
#8 池田陵真 選手

\大会の振り返りはこちらから/
他の出場校はこちら
高校野球界の”銀河系軍団”。夏は大阪府内の各校も万全の対策をした上でぶつかってくるでしょうし、今大会の悔しさをどのようにバネに変えるのかを楽しみにしています。